こんにちは、ぼたんです。
コロナ禍で話題となった「おうち時間」。そんなおうち時間を使って、2021年はいろいろな資格試験に挑戦しました。
2021年1月:FP3級
2021年5月:FP2級
2021年11月:簿記2級
(いずれも一発合格)
週5フル勤務・残業月10~20時間程度の会社員なので、なるべく時間をかけず効率的に合格を目指せるよう勉強を進めました。
今回はこの中でFP3級・2級の勉強方法についてご紹介します。
FPとは?
FPとはファイナンシャル・プランナー、おおざっぱに「生活周りに関するお金のプロ」といったところでしょうか。
生活していく上で様々なライフイベント(結婚・出産・住宅購入…)があり、計画的に家計の収支をコントロールしていないと、必要なときに必要な資金が無いといった事態に直面してしまいます。
将来どんな人生設計を考えているのか、それに基づき将来のライフイベントを想定しながら、長期的な視点から資産設計のアドバイスを行います。
FPの試験は?
FPの試験は1月・5月・9月の年3回行われます。
2級を受験するためには、先に3級を取得しておくことが必須条件となります。(飛び級ができない)
また、FP試験は試験機関が(1)日本FP協会と(2)きんざいの2種類あり、どちらの試験を受験するかによって試験内容も異なってきます。
試験概要(FP協会・きんざい共通)
【FP3級】合格率60~70%くらい
学科試験(マークシート)/ 60問 / 120分
実技試験(マークシート)/ 20問 / 60分
【FP2級】合格率25~35%くらい
学科試験(マークシート)/ 60問 / 120分
実技試験(記述式) / 40問 / 90分
いずれも両学科が60%以上正解していて合格となります。つまり、どちらかの試験が60%に満たないと不合格となってしまいます。
FP試験の学科試験科目は以下の6科目です。(3級・2級共通)
①ライフプランニングと資金計画
→ライフプランニングの方法や、資金運用の試算に関する計算問題など
②リスク管理
→各種保険(生命保険、損害保険、健康保険)
③金融資産運用
→金融に関する基礎知識や投資など
④タックスプランニング
→税金
⑤不動産
→住宅ローン、建築基準法など
⑥相続、事業承継
→相続に関する税免除の特例など
いずれも個人が生活していく上で、知っていて損のない知識ばかりでした。
住宅ローンなど税控除の特例は適用期間が限られていたりするので、ご自身が受験される際の最新情報をもっておくことが必要となりますので、中古の参考書などを使用される際はご注意ください。
⑤の不動産については、宅建士をお持ちの方であれば多少宅建試験と被る内容もあるので、アドバンテージがあるかなと思います。
FPの実技試験はFP協会ときんざいで内容が異なります。
■日本FP協会
・資産設計提案業務(3級・2級共通)
■きんざい(いずれか1つを選んで受験)
・個人資産相談業務(3級・2級)
・保険顧客資産相談業務(3級・2級)
・損保顧客資産動産業務(2級)
・中小事業主資産相談業務(2級)
会社からの指定や、ご自身の業務に関わるなどの理由がない限りは、個人的には日本FP協会で受験することをおすすめします。
私も3級・2級ともに日本FP協会の方で受験しました。
勉強方法
いずれも使用したテキストはこちら。
「みんなが欲しかった」シリーズ。ネットでの口コミが良かったのでこちらにしました。
「FPの教科書」テキストを読み、「FPの問題集」で対応する箇所のテスト問題を解く。
こういったマークシート式の試験は、多少おぼろげな暗記でも十分戦えると思っています(笑) 正しいものを選ぶ試験なので、どこかに必ず正解が隠れているということです。
テキストはざっと斜め読みでなんとなく試験の出題範囲と内容を掴み、問題集を繰り返し解いて、間違える箇所のテキストを読み返しニガテをつぶしていく方法が効率的かなと思います。
問題集を繰り返し解くことで、どんなひっかけ問題が多いのかという傾向もなんとなく掴めるようになる気がします。
あとは、試験1か月~数週間前から想定問題集に手をつけていました。「FPの問題集」はどちらかというとテキスト内容についての理解を求められる内容が多く、意外とこちらができるようになっていても、想定問題集で躓く箇所がいくつかありました。事前に想定問題集で本番試験の雰囲気に慣れておくのがおすすめです。
忘れてはいけないのが、3級と2級は続けて取ったほうがいいです。あえての大文字で叫びます。
やってみて思ったのが、3級と2級は半分以上内容が被っているのではないか!?ということです。
なので、下手に試験間隔を空けてしまい3級の内容が薄れ、2級取得に向けまた覚えなおすところからスタートするよりは、3級の内容をまだ覚えているうちに2級の内容を上書きしていくことで、スムーズに2級の内容が入ってくると思います。
2級の取得を検討されている方は、ぜひ3級合格後の次の試験で2級受験することをおすすめします。
最後に
正直、今の職場でFPの資格を持っていても実務では何のプラスにもなりません。
FPを勉強しようと思ったきっかけは、自分のライフイベントを考えたときでした。
コロナ前後で当時お付き合いしていた彼と同棲をしていた時期があったのですが、お互い収入に余裕がある方ではなかったので、これからもし結婚・出産などを考えたとき、お金の勉強をして計画的に貯蓄をしていかなければいけない…と思ったのが始まりでした。
結果、その彼とはお別れをしてライフイベントの具体的な予定はなくなりましたが、お金の勉強を始めてみてつみたてNISAやEFTを始めたり、今後のキャリアを考えたときにフリーランスと会社員の違いで健康保険にどんな差が生じるのか…ここで勉強したことはかなり自分の生活にも役立っています。
あとは単純に、久しぶりにしっかり勉強をして試験を受けて、何かに合格するという達成感が気持ちよかったです(笑)
会社での自分のスキルは成長がなかなか目に見えにくいですが、こういった試験は合格・不合格で結果が目に見えて分かるので、自分はこうして目に見えて分かるゴールがあるものにモチベーションを感じる対応であることを改めて思い出しました。
これをきっかけに日常生活において勉強グセがついたのも、思わぬ収穫となりました。
「老後2,000万円問題」などと言われる昨今ですが、知識を蓄えて一緒に乗り越えていきましょう。
ぼたん🌸
コメント